2008年12月30日 (火)

白いドレスのアンサンブル完成!!・素敵なリメイク開始~・基本のトートバッグ・三人の生徒さん

今年のおけいこは今年のうちに!

【午後月2回3人コース】の今年最終回のおけいこのようすをご紹介します。
前回のようすはこちらからご覧下さい。

↓↓↓生徒さんや作成を応援してくださる方、いつもポチッと!ありがとうございます。
Banner2_2 裁縫、刺繍 カテゴリへ~


♪お一人目の生徒さんです。白いサテンで、ドレスとジャケットのアンサンブルを作成して来ました。いよいよ~

【仕上げ】
Img_0616_2
何度も試作して、本番のボタンホールはとってもキレイにできました。
釦付けの基本も修得!!

そうして~いよいよ~

【アンサンブルのジャケット】
Img_0625_2
初心者さんですよ!びっくり。よく頑張りました。充分間にあいますね!


【アンサンブル完成!!!】
Img_0621_2
わくわく嬉しくて、お茶目なポーズです。完成おめでとうございます!!!!
※まじめなポーズは生徒さん作品集2にアップ済みです。

♪♪お二人目の生徒さんです。

先週ほぼ仕上がったエプロンが・・・

【エコエプロン完成しました!!】
Img_0608_2
初級カリキュラムです。じっくりていねいな作成で基本の技術をいろいろ修得されました。
完成おめでとうございます!!
※生徒さん作品集1にすでにアップ済みです。

次の作品は・・・。

【リメイク】
Img_0614_2
おしゃれシャツだったそうです。リメイクするエコ精神が素敵です!!応援します。
生徒さん:「地の目~地の目~。」
リメイクの難しさは型入れですね。地の目を探しています。

【立体で確認】
Img_0632_2
形で見えると満足感が広がります~とってもおしゃれな洋服ができそうです。
楽しみですね。


♪♪♪三人目の生徒さんです。
二つのコースでおけいこして来た生徒さんは、作品をどんどん仕上げています。
先日はボックスプリーツスカートができあがりました。

おけいこの他にも・・・
【手づくりつながり小物】
Img_0613_2
自己流だそうですが、とってもお上手なんです。
みざらし木綿(シーチング)の風合いが気にいったポーチに、可憐なお花の刺繍をちりばめています。
すてきですね。


【おけいこ 基本のバッグ作り】
Img_0610_2
内ポケットを付けます。
裁断が終わって、縫製がかなり進みました。

上級者には簡単ですが、洋裁くらぶのリバーシブルトートバッグ作成には、洋裁の基本がちりばめられています。リバーシブルは、二つの布使いができますから、生徒さんのアイデアが生かされます。デザインの練習も兼ねています。

完成が楽しみです。

【三人の様子】 上の↑↑手刺繍の生徒さんの↓↓お洋服は手づくりですよ!
Img_0633_s

♪2008年の全おけいこは、このクラスで終了しました。
生徒さん、応援してくださる皆さんありがとうございます。

『洋裁くらぶの日々』は、来年に続きます。

ミコ先生の洋裁教室 洋裁loveな人の集まりです!
ホームページをご覧下さい。

洋裁くらぶバナー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月29日 (月)

自分のペースでぜいたくレッスン・個人レッスンコースの生徒さん

今年のおけいこは今年のうちに!

【個人レッスンコース】の今年最終回のおけいこのようすをご紹介します。
前回のようすは、こちらからご覧下さい。

↓↓↓生徒さんや作成を応援してくださる方、いつもポチッと!ありがとうございます。
Banner2_2 裁縫、刺繍 カテゴリへ~

先月の宿題はフリルのカフェマットの仕上げでした。
できました。
【完成!】
Kojin_001
生徒さん作品集1にアップ済み!とってもきれいにできました。完成おめでとうございます!!

【ミシン開始】
Kojin_003
左下:フリルのカフェマット、右下:ミシン縫い練習
トートバッグの袋の脇縫いを始めました。

【持ち手紐作り・マチ作り】
Kojin_004
縫ってはアイロン、ていねいに一工程ずつすすめます。

【リバーシブルトートバッグ】
Kojin_006
工程をていねいにこなして、順調に仕上がっていきます。
ぜいたくコース、じっくりおけいこが進みましたね。

♪来年に続きます。

ミコ先生の洋裁教室 洋裁loveな人の集まりです!
ホームページをご覧下さい。

洋裁くらぶバナー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月28日 (日)

チェックのシンプルブラウス脇縫い・衿ぐりの5mmスラッシュ明き・ふたりの生徒さん

今年のおけいこは今年のうちに!

【午後月3回3人コース】の今年最終回のおけいこのようすをご紹介します。
前回のようすはこちらからご覧下さい。

↓↓↓生徒さんや作成を応援してくださる方、いつもポチッと!ありがとうございます。
Banner2_2 裁縫、刺繍 カテゴリへ~

お一人お休みのため、お二人で進めました。

♪お一人目の生徒さんは、初級カリキュラムのシンプルブラウスをチェックの生地で作成しています。

【柄あわせ完璧!】
Gogo_003
チェックは柄あわせがあり、思ったより根気が必要ですが、生徒さん根気の持ち主です。

【途中経過】
Gogo_005
ブラウスが可愛いのは勿論ですが、生徒さんのお顔もとっても可愛いんです。
ブログでは顔をアップしないので、そんな話をしながら笑ってしまいました。
完成は次回、来年!!



♪♪お二人目の生徒さんは、初級カリキュラムを終えてから、原型を使い、自分デザインのワンピースの実現を実行中です。

【複雑な衿ぐりミシン】
Gogo_004
ミシンを踏んだのは2度ほどだった生徒さん、いまや、この細いスラッシュ明きに挑戦するまでになりました。見返しのカーブのロックミシンもクリアー済みです。


【5mmのスラッシュ明き完成!】
Gogo_006
慎重な作業、布地を切る大胆さ、洋裁はいろいろ試されますね。
とてもお上手に仕上がりました。

【おけいこのようす】
Gogo_002

♪来年に続きます。

ミコ先生の洋裁教室 洋裁loveな人の集まりです!
ホームページをご覧下さい。

洋裁くらぶバナー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月27日 (土)

一方向チェックのパンツ作成・ボックスプリーツスカート完成・先染め格子のリバーシブルトートバッグ・三人の生徒さん

今年のおけいこは今年のうちに!

【午前月3回3人コース】の今年最終回のおけいこのようすをご紹介します。
前回のようすはこちらからご覧下さい。

↓↓↓生徒さん、作成を応援してくださる方、ポチッと!ありがとうございます。
Banner2_2 裁縫、刺繍 カテゴリへ~

♪お一人目の生徒さんは、上下も左右も一方向のチェックを使用し、ポケット付きのパンツを作成しています。

【左右のパンツを合わせる】
Gozen_001
中表に左右のパンツを合わせて股上をぐるりと縫います。二重に縫って補強しましょう。

【5本のベルト通しつき】
Gozen_007
1cm巾のベルト通しをあらかじめコバステッチで仕上げてあります。
身頃ウエストに接ぐ前に、ベルト通しをベルト布の所定の位置に仮付けしています。
次回は仕上がりか、ご自宅で既に仕上げていらっしゃるでしょうか?


♪♪お二人目の生徒さんです。二つのコースをとっているので、作品が次々とできあがります。

【細いベルト仕上げ】
Gozen_003
ボックスプリーツスカートを作った事がある方なら分かりますね。簡単に見えて、一つひとつ時間の掛かるていねいな作業の積み重ねです。根気よく本当にがんばりました。
とってもキレイにできています。
手先の器用な方ですが、初心者さんでもあるんです。
完成おめでとうございます!!!
※生徒さん作品集2にアップ済みです。


【初級カリキュラム】
Gozen_005
作りたいお洋服を中心に、どんどん作ってきましたが、初級カリキュラムの超基本、リバーシブルトートバッグを作りたかったそうです。裁断しました。

♪♪♪三人目の生徒さんです。人気の初級カリキュラムリバーシブルトートバッグの作成中です。

【マチ作成・裾角】
Gozen_002
四角くし縫いあがった裾の角を三角につまんでちょっと縫うと、マチが生まれます。


【お洒落なモノトーンシック】
Gozen_006
大き目の先染めモノトーンチェックは、麻素材でとってもお洒落です。リバーシブルの両面に共布を使うのも一つのアイデアですね。センスが光っていますよ!!


♪来年に続きます。

ミコ先生の洋裁教室 洋裁loveな人の集まりです!
ホームページをご覧下さい。

洋裁くらぶバナー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月26日 (金)

ウールの裏付き巻きスカート作成・原型袖完成してワンピースの型紙へ・二人の生徒さん

今年のおけいこは今年のうちに!

【週末月2回3人コース】の今年最終回のおけいこのようすをご紹介します。
この日はお二人で進めました。
前回のようすはこちらからご覧下さい。

↓↓↓生徒さんや作成を応援してくださる方、いつもポチッと!ありがとうございます。
Banner2_2 裁縫、刺繍 カテゴリへ~

♪お一人目の生徒さんは、裏付きの前打ち合わせの巻きスカートを作成中です。

【裏地】
Suyumatsu_001
つるつるする裏地ですが、台に平らに置いてチャコで印をつけます。

【縫い代付き型紙で裁断済み】

Suyumatsu_007
縫い代には印はありません、ステッチ定規に合わせて、1.2cm巾でミシンを掛けます。
アイロンは1.5cm巾に折ります。3mmのキセが生まれます。


【二人の生徒さん】
Suyumatsu_005
スカートは裏、表、ベルトと分けて仕立てます。もうひとりの生徒さんは作図中です。

♪♪もうお一人の生徒さんは、身頃の原型作成から、今回は袖の原型を作成しています。

【袖山のカーブ】
Suyumatsu_002
ミシン、手縫い、作図、洋裁にはいろいろな技術が混在しています。カーブルーラーに取り組んでいますね。


【キレイなカーブ】
Suyumatsu_003
案内の線や点を辿って、きれいなカーブが描けました。


【原型からの作図】
Suyumatsu_004
自分デザイン、自分サイズのワンピースに挑戦します。


【おけいこの終わり頃】
Suyumatsu_008
お二人のそれぞれの様子です。いつも社会の話題が多いクラスになります。

♪来年に続きます。

ミコ先生の洋裁教室 洋裁loveな人の集まりです!
ホームページをご覧下さい。

洋裁くらぶバナー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月25日 (木)

初めてのリバーシブルトートバッグ・エコエプロン作成ループなど・二人の生徒さん

今年のおけいこは今年のうちに!

【午後月2回2人のコース】の今年最終回のおけいこのようすをご紹介します。

↓↓↓生徒さんや作成を応援してくださる方、いつもポチッと!ありがとうございます。
Banner2_2 裁縫、刺繍 カテゴリへ~

前回のようすはこちらからご覧下さい。

♪お一人目の生徒さんです。
初めてのミシンに取り組み、リバーシブルトートバッグを作成中です。

【持ち手紐の方向】
Img_0553
仮付けします。リバーシブルのどちらの色をどちらの面に付けるか、ちょっと出来上がりイメージの練習です。

【二つの袋】
Img_0557
袋の口を縫い合わせると、もうできるんですよ!
ほら↓↓

【完成しました!】
Img_0560
バッグがふたつ?いいえ、両面を撮影しました。完成おめでとうございます!!
※生徒さん作品集1にアップ済みです。


♪♪お二人目の生徒さんです。
和裁のできる方なので、作業はすいすいですが、ご本人の気分はそうでもないらしく~

【ミシン縫いの前に】
Img_0551
ミシン縫いを手早く進めるために、仕上がり状にアイロンで折ってしまいます。

【45度の正バイヤスの共布ループ】
Img_0555
ループに使うバイヤスは45度の正バイヤスが必須です。縦糸の横糸のバランスを同じにするためです。

【ステッチ開始】
Img_0558
あらかじめアイロンで折ったところを順番に縫い上げていきます。

♪来年に続きます。

ミコ先生の洋裁教室 洋裁loveな人の集まりです!
ホームページをご覧下さい。

洋裁くらぶバナー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月24日 (水)

セミタイトスカートの作図と立体の関係・生徒さん

今年のおけいこは今年のうちに!

【午前月2回2人のコース】の今年最終回のおけいこのようすをご紹介します。

↓↓↓生徒さんや作成を応援してくださる方、いつもポチッと!ありがとうございます。
Banner2_2 裁縫、刺繍 カテゴリへ~

前回のようすはこちらからご覧下さい。

♪お二人コースですが、この日はお一人で進めました。

【新しい作品の型紙】
Img_0543
ブラウスを作成中ですが、スカートの型紙をこの日は作ってしまうことにしました。
作図をしたら、ボディにあわせて、立体上でウエストラインを修正します。

【ウエストラインを描く】
Img_0544
平面で更にしあげましょう。

【セミタイトからセミフレアーへ】
Img_0545
平面で起こしたセミタイトスカートを、立体でウエストラインを確認して、必要な裾のプラス分を平面で切り開いています。

【後ろスカート型紙】
Img_0548
前スカートの型紙が終わって後ろスカートにかかりました。

♪来年に続きます。

ミコ先生の洋裁教室 洋裁loveな人の集まりです!
ホームページをご覧下さい。

洋裁くらぶバナー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月22日 (月)

自分サイズの薄いデニム地巻きスカート完成!・生徒さん

今年のおけいこは今年のうちに!

【夜間月3回3人コース】の今年最終回のおけいこのようすをご紹介します。

↓↓↓生徒さんや作成を応援してくださる方、いつもポチッと!ありがとうございます。
Banner2_2 裁縫、刺繍 カテゴリへ~

前回のようすはこちらからご覧下さい。

♪3人のコースですが、年末でお二人おやすみ、お一人の個人コースになりました!

【巻きスカートのウェスト】
Yakan_001
1cm巾の縫い代で均一に縫い続けます。まっすぐ?ゆるいカーブです。


【ベルト縫い代折り】
Yakan_003
1cmの縫いしろをアイロンで折り、仕上げます。


【仕付けとステッチ】
Yakan_004
巻きスカートのベルトは後ろで重なるため長いんです。仕付けもステッチミシンも長い距離、気を抜かずに、まっすぐに~。


【撮影】
Yakan_007
シンプルな薄手デニムの巻きスカートです。ご自身の寸法から初めての作図をしました。
自分のためだけの自分サイズの初めてのスカートです。
ほぼ完成!おめでとうございます。
※生徒さん作品集1にアップ済みです。

♪来年に続きます。

ミコ先生の洋裁教室 洋裁loveな人の集まりです!
ホームページをご覧下さい。

洋裁くらぶバナー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月20日 (土)

ベビーのセット作成中・和服地のコート裁断・藍染コットンのジャンバースカート・三人の生徒さん

今年のおけいこは今年のうちに!

【午前月2回3人コース】の今年最終回のおけいこのようすをご紹介します。
前回のようすはこちらからご覧下さい。

↓↓↓生徒さんや作成を応援してくださる方、いつもポチッと!ありがとうございます。
Banner2_2 裁縫、刺繍 カテゴリへ~

♪お一人目の生徒さんです。
もうすぐ、ご家族が増えます!

【シンプルベスト】    【ベビー洋品準備】
Gozen_004_2
タイシルクのシンプルベストは仕上がっていましたが、完成画像がまだでした。パチリ。
※生徒さん作品集1にアップ済みです。

【柔らかいパイピングテープ】
Gozen_013_2
ベビー用のガーゼなどのパイピングテープが市販されています。
右に見えるのは、スナップ釦のセットです。

【型紙で確認】
Gozen001_2
薄手の綿ジャージを使用しています。パイピングの長さは型紙にあわせましょう。
もうちょっとで完成ですが、あとはご自身で仕上げます。
※生徒さん作品集2にアップ済みです。


♪♪お二人目の生徒さんです。
和服のコート用の反物で洋服のコートを作成します。
今日はいよいよ裁断!

【型紙を置く】
Gozen_006_2
狭い幅の反物で、どのように裁断するか、まず計画します。

【布を切る印】
Gozen_014_2
繊細な絹の織物です。絹は地の目が仕立てに現れやすい素材です。地の目合わせは糸を抜いて確かめるのが手っ取り早い方法です。


【いよいよ】
Gozen_007_2
型入れの計画ができて、裁断を始めました。切り仕付けも開始できました。


♪♪♪三人目の生徒さんです。
本藍染のコットンでジャンバースカートを作成しています。

【接着芯】
Gozen_008_2
見返しに貼ります。

【アイロンのあて紙】
Gozen_012_2
接着芯を貼るときに、アイロンに接着糊が付着すると作業がしいくくなります。あて布もいいですが、型紙の残りなどの薄紙が便利です。

【前身頃の切り替え】
Gozen_016_2
アイロンで割ります。

【ピンで組み立て】
Gozen_018_2
シンプルなジャンバースカートになりそうですね。


♪来年に続きます。

ミコ先生の洋裁教室 洋裁loveな人の集まりです!
ホームページをご覧下さい。

洋裁くらぶバナー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月19日 (金)

年末までの『洋裁くらぶ』・ミコ先生

12月も下旬になろうとしています。つまり、今年もあと10日余りですね。
洋裁loveな『洋裁くらぶ』の生徒さんの奮闘ぶりをいつもご覧頂きありがとうございます。明日から年末までは、生徒さんの今年最終のおけいこのようすをいつものようにクラスごとに順にご紹介いたします。

今年のおけいこは今年のうちに!ですね。

さてミコ先生、今年は何を作ったでしょうか?
オーダーメイドを若干と自分のお洋服は、型紙のサンプルを兼ねたものでした。
思い出せるのは、つい最近作ったこのアシンメトリーベストです。
Kannsei_001
洋裁くらぶの生徒さんは、ご希望があればご自身の原型で作図ができます。
ブログをご覧の方には型紙ショップをご利用ください。
台東区の皆さんとご一緒のサークルでも勉強中です。
Img_0458
↑↑ミコ先生のベストですが、生徒さんに試着して頂きました。

では、年末までの今年最後のおけいこのようす、明日からお楽しみにご覧下さい。

ミコ先生の洋裁教室 洋裁loveな人の集まりです!
ホームページをご覧下さい。

洋裁くらぶバナー

ランキングに参加しています。
↓↓↓生徒さんの作成応援ありがとう。

Banner2_2 裁縫、刺繍 カテゴリへ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧