2010年2月 6日 (土)

急成長中~マダムミコ創設のクロマクロスショップ【カンボジア服飾産業】

ご訪問ありがとうございます!
洋裁くらぶのミコ先生ことマダムミコのブログです。
カテゴリからと作品集などもお楽しみ下さい。

趣味の空中ガーデンや仕事作成メモ⇒ ミコ店長の備忘録

先週末行ったカンボジアでのお話~最終回です!
アリガトウいつもポチッ
Ranking1人気ブログランキングへ

青年海外協力隊員として平成6年(1994年)赴任したのがここです。
二年間の最後に、洋裁コース運営のお店を開店させ帰国しました。

よく学び働き、アイデアのある人々だったので、期待はしましたが、まさかこんなに発展させるとは・・・、期待を裏切るほどの発展振りでした。


当時は数人のスタッフ(職業訓練所の先生兼任)。今は、担当別に幾つもの部屋に分かれてたくさんのスタッフがいます。

Nyo_029_2
パターンが起こされています。

海外とのやりとりも普段の業務になりました。
Nyo_032
マダムミコ工房ショップもお世話になっています。
いつも英語で返事をくれるスタッフでした。

Nyo_036
ヨーロッパからのオーダーもめずらしくないそうです。

Nyo_037
元は教室です。

Nyo_038
カンボジア人にはデザインセンスがたっぷりあります。

Nyo_039
クロマクロスショップは“カンボジアのストールと布”の意味のお店の名前です。商品のブランドネームは洋裁教室から“ソーイングクラス”とし、クロマ(カンボジアのチェックのストール)のイメージで私がタグをデザインし、看板にもしてもらいました。今もかつてのデザインそのまま、嬉しいですね。

「ミコ先生、今のスタッフとぜひ食事をしましょう。」
誘ってもらいました。

ボンユキシャチョーと、マダムミコ後に6年間ここに赴任し、現在も続けて現地で関わっているNORIさんと私の3人の日本人と、現在は代表者になったかつての教え子ヴッターに3人の主力スタッフと、当時の校長先生キムソヴァン氏との8人の夕食でした。

Nyo_062 
写真は女性だけ!

笑顔でやさしく、明るくよく働き、恩を忘れず情の濃いカンボジア人。私に限らず知った人は、この国の人々を好きにならずにはいられません。急成長中の小さな国ですが、平和になった今、本当の成長は、むしろこれからだと思います。

日本追い越されるかなっ。
ふと真剣に感じました。

ソムオークン
トガイクラウイ チューブ クニア~
ありがとう、また会いましょう。

週末の短い、でも充実したカンボジアのお話はこれで終わります。

マダムミコ

Ranking1人気ブログランキングへ

| | コメント (0)

2010年2月 5日 (金)

カンボジアスタート16年 ボンユキとマダムミコ 【ニョニュム開店準備 後編】

 ご訪問ありがとうございます!
洋裁くらぶのミコ先生ことマダムミコのブログです。
カテゴリからと作品集などもお楽しみ下さい。

趣味の空中ガーデンや仕事作成メモ⇒ ミコ店長の備忘録

先週末行ったカンボジアでのお話~二回目です!
アリガトウいつもポチッ
Ranking1人気ブログランキングへ



昨日、予告どおり美猫チャンです。
ボンユキシャチョーのご自宅にお世話になったミコ先生を
可愛いお顔で迎えてくれました。

Nyo_004
シャッターチャンスは殆どない。猫を撮るって難しいので、これだけ。


もう一つ、予告どおりの美味しいもの編~

Nyo_010
クィティウ(スープ麺)は家庭では作らずレストランで食べる事が多いです。
豚肉のミンチがお好みミコ先生~
全体像はボンユキのブログ⇒こちら


各国料理が楽しめるのがカンボジアのいいところ。

Nyo_076
ぷりぷりっと。

さて、仕事しましょう~

Nyo_071
16年前知り合ったボンユキとマダムミコです。
ボンユキは押しも押されぬシャチョーとなり、こんな大きな会社へと
成長させました。(カンボジア語の通訳・翻訳が主の業務です。)
そして、この2階にショップを開店させ、カンボジアの各州の
地場産業(主に手仕事)を育成するのです。

手仕事ならマダムミコ!洋裁のミコ先生が駆けつけました。

そんな話はボンユキブログで楽しんでください。

さて、いろいろな材料を買いに出かけました。

Nyo_013
布や付属をたくさん買う時はここに行きます。

Nyo_017
すごいでしょう?


別な市場も物色しました。

Nyo_011
雑貨や伝統布などが見やすい市場です。
カンボジア人もびっくりの値切りのプロになったシャチョーです。
ボンユキ値切りの方法は⇒こちら で楽しくご紹介~


値切りはボンユキに任せたので、
材料を使って制作です。
Nyo_064
布地を切らずに、ピンワークでイメージを実現中~
ピンワークの工程はボンユキが詳細写真に納めてくれました。

↓↓↓ぜひ、リンク先に飛んでください。
ニョニュムショップ完成!その1(マダムミコのピンワークの工程)



さて、みんなで頑張ったショップの準備もほぼ終わりました。

縫製担当のラムちゃんに指示していた布地の仕切りは
素晴らしい仕上がりになりました。

Nyo_084

別室の様子も!
↓↓↓ニョニュムショップ完成の様子をぜひご覧下さい。
ニョニュムショップ完成! 完結編

久しぶりのカンボジアで、16年来の友人のお手伝い。
幸せな時間でした。
シャチョー!!ありがとう~

ユキちゃんありがとう。そしてこれからも宜しく!

さて、この機会にチャッカリミコ先生、当時の教え子と旧交を温めました。
明日は、1994年から1996年までの仕事先“カンボジア日本友好技術センター”洋裁コースが飛躍的発展を遂げている現在の様子をお知らせします。

カンボジアってすごいです!

Ranking1人気ブログランキングへ

| | コメント (0)

2010年2月 4日 (木)

ミコ先生 カンボジアでも『洋裁くらぶ(臨時)』開催 【ニョニュム開店準備 前編】

 ご訪問ありがとうございます!
洋裁くらぶのミコ先生ことマダムミコのブログです。
カテゴリからと作品集などもお楽しみ下さい。

趣味の空中ガーデンや仕事作成メモ⇒ ミコ店長の備忘録

先週末に行った!カンボジアでのお話~第一回目です~
アリガトウいつもポチッ
Ranking1人気ブログランキングへ


先日の週末、急きょカンボジア行きの飛行機に乗ることになりました。
その訳は、カンボジアで活躍するボンユキのブログでご覧いただけます。
ニョニュムショップ大改造中!⇒こちら

説明はボンユキに任せて~さっそく裁縫の指導にかかりましょう~
ミコ先生、カンボジアで『洋裁くらぶ』臨時開催しました!


ラムちゃんは縫製のプロです。
ショップテラスに簡単なクッションを作ります。

Nyo_020
寸法は実物をよく確かめる。

次~

Nyo_056
四方の始末が簡単なのがリバーシブルです。

126495572810816111317_p10002582
カフェらしいでしょう?

さらに、次~

Nyo_079
ショップには三つ部屋があります。
この部屋には仕切りの工夫が必要~

長い布を垂らしたい・・・どんな風に?
この時の楽しい会話(結婚話に発展)は⇒こちら




今回は事務職のスタッフも裁縫をしなければなりません。
時間が限られています!

さて、モムちゃんです。

Mo1
普段のモムちゃんは、もちろん針仕事なんてしないらしいです~

↓キャリアウーマンなモムちゃん

Mo3

針仕事もできた!

Nyo_067
カンボジアでは、失われた織物の技術の掘り起しが
盛んに行われています。



うきうきスパンコールを縫いつけているのは
パリーちゃんです~

Pa1_3
クロマー(カンボジアのストール)に一味加えます。

Pa2
慣れると速く付けられるようになりました。

さっそく↓

Pa3
ミコ先生です~


いよいよ!
小学校時代に裁縫クラブの部長だったというシャチョーボンユキ登場。

Yuki1
やりますね~上手です。

Yuk2
ゆびぬき使いをちょっと教えたら、すぐに器用に使いこなしました。

さすが!なんでも上手~

最後は三人で、作品も全部できた!!!
Yuki3
カンボジアの手織り古布絣(絹100%)をコラージュしてみました。
(デザインマダムミコ)

ボンユキブログにはミコ先生の顔出しあります。⇒こちら

Nyo_078
カンボジアで『洋裁くらぶ』臨時開催の様子です。


明日の後編では、このブログではめずらしい美猫とカンボジアの美味しいものも登場します。乞うご期待!!

Ranking1人気ブログランキングへ

| | コメント (2)

2009年5月 2日 (土)

カンボジアは4月がお正月!東京下町cafeのお正月パーティーに参加しました・マダムミコ

↓↓↓生徒さんや作成を応援してくださる方
いつもポチッと!ありがとうございます。

Banner2_2 裁縫、刺繍 カテ ゴリへ~

この日は洋裁くらぶからおでかけしました。
カンボジアのお正月は4月なので、先月になりますが、カンボジアつながりcafe2lotusさんのお正月パーティーに誘って頂きました。


1
知っている人は知っている。
知らない人は知らない。~

2
右手:カンボジアの花「蓮の花」マダムミコ作成
※マダムミコの作成物にアップ済み

3
2000年に森の中をくぐりぬけタケウの絹織物の産地へ行きました。
ポルポト時代前、王宮の織物を織っていた最高の技術者の
一人が織った織物をご本人から購入しました。

貴重品です~啓蒙活動しなくちゃ~
もちろんこの一点はもう二度と手に入れる事ができないかもしれない
マダムミコの宝物(非売品)です。
マダムミコのお店(ネットショップでは同じように織られた高級絹織物を輸入販売しています。

↓↓ お正月パーティーの会場はこちらでした。
4
美味しかったカンボジア料理の数々は、
Cafe2lotusさんのブログでご覧下さい。

ミコ先生の洋裁教室 洋裁loveな人の集まりです!
洋裁くらぶバナー生徒募集やおけいこのスケジ ュールは
↑↑↑ホームページでご覧いただけます。

| | コメント (0)

2009年3月22日 (日)

チュニジアつながりと下町散歩で見つけたカンボジアつながり

ミコ先生の洋裁教室 洋裁loveな人の集まりです!
洋裁くらぶバナー
↑↑↑生徒募集やおけいこのスケジュールはホームページでご覧いただけます。

久しぶりにチュニジアつながりの友達と、マダムミコの住まいから近い下町(谷根千)散歩へ出かけました。

日暮里からスタート、夕焼だんだんへは降りず
手前を左に曲がり、朝倉彫塑館を訪ねました。
※4月から改修工事で閉鎖、再開は4年後だそうです。

Yakan_012
下町の家々には椿の花がこぼれるように咲いていました。


三崎坂を千駄木方面に下る途中に・・・
カンボジアンランチを出しているカフェを発見!迷わず入りました。
「ソックサバイテー?(元気?)」とは言わなかったけど興味津々~
Img_1887s
cafe 2lotus 店内
昨年開店したばかりだそうです。
Yakan_017
cafeのオーナーとマダムミコ、素敵なカンボジアつながりができました。
ランチのカンボジアプレート、カンボジアの味がしっかりしていました。
カンボジアスタイル★cafe 2Lotus

↓↓↓生徒さんや作成を応援してくださる方
いつもポチッと!ありがとうございます。

Banner2_2 裁縫、刺繍 カテゴリへ~

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年9月 5日 (金)

今晩の5分のテレビ“世界の窓”

【お知らせ】

TBSの「世界の窓」という5分番組でカンボジア紹介があります。
左サイドバーのカンボジアつながりのボンユキが現地でお手伝いしたそうです。

■「アンコールワット篇」:8月29日(金)22:54~23:00 放送済み

■「仏教寺院篇」:9月5日(金)22:54~23:00

間にあいました。

マダムミコ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月29日 (金)

今晩の5分のテレビ“世界の窓”

【お知らせ】

TBSの「世界の窓」という5分番組でカンボジア紹介があります。
左サイドバーのカンボジアつながりのボンユキが現地でお手伝いしたそうです。



■「アンコールワット篇」:8月29日(金)22:54~23:00

■「仏教寺院篇」:9月5日(金)22:54~23:00

間にあいました。

マダムミコ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年5月 6日 (火)

マダムミコ工房ショップに新しい商品を加えました。

チュニジアから帰国してから一年半経ちました。
チュニジアの前は上海、その前はカンボジアと、つなぎの時期は日本で生活をしていましたが、長い年月が経ちました。

チュニジア帰国後のこの一年半の間、ブログのチェックというアルバイトと出会って続けながら『洋裁くらぶ』を再開しました。以前の生徒さんと再会し、さらに新たな生徒さんと出会いました。そうしてブログ マダムミコ チャンネルに生徒さんの様子を毎日のようにご紹介する事ができるようになりました。

そのほかに、私には使命感のようにやりたい事があります。
これまで出会った途上国の人たちが心を込めて造り上げた品々を紹介、販売することです。
それで、四苦八苦しながらも、新年にようやくネットショップ マダムミコ工房ショップを開店しました。幾つかのことを並行しているので、遅々として進まないのですが、しかし、ゆっくりでも進んでもいます。

5月になり、商品を少し加えています。
商品はマダムミコ工房でマダムミコ自身が洗いを加えたり、加工検品したものです。
素晴らしい色彩感覚のアートのような商品を、どうぞウィンドウショッピング気分でも訪れていただけたら嬉しいです。
工房のブログも時々だけ書いています。
洋裁の方が、スイスイ書けるのでたまになのですが・・・。

カンボジアの青年海外協力隊時代に作ったリアルショップをブログでも一度ご紹介しています。元祖マダムミコ工房ショップかもしれません。
『クロマーショップ』創設期の思い出 ←よろしければこちらもどうぞ訪れてください。


マダムミコ

洋裁くらぶ 洋裁loveな人の集まりです!サークル勉強会『洋服の型紙作り』とは別開催です。 

Banner2_2

←お役に立ちましたらクリックお願いします!

| | コメント (0)

2008年5月 4日 (日)

カンボジア大好き!・マダムミコ

カンボジアもチュニジアも上海も、住んで仕事をして親しく付き合った人々が居て
とても好きなところです。

そのなかでも「カンボジア」です。
初めて長い時期を暮らした海外がこの国でした。
私も若く、試行錯誤の時代です。
だからこそ、そうだからこそ、思いは深いです。

ころころと転がるつぶ胡椒をまな板の上で包丁で切って使います。
そんな日常が印象的な暮らしでした。

しばらくあとで旅行で出かけて、初めて胡椒畑を見ました。

胡椒の畑・カンボディアでマダムミコ

マダムミコ

| | コメント (0)

2008年3月26日 (水)

カンボジアからエアメール・マダムミコ

『カンボジアの素敵な織物』、二回目の荷物が先日無事届きました。
春らしい軽やかなストールがいっぱい。工業製品ではありません、全部手織りのシルク!
080325_002
一点一点をご紹介するまでに少し時間がかかりそうですが、どうぞお楽しみに!!


さっそく無事届いたことをカンボジアへ知らせました。
そうそう、なにより銀行からコストの送金をしないと・・・。
080325_003
カンボジアの銀行向け、間違いなく送りました。
CAMBODIAの文字がいっぱいですね。

窓口での送金のため、外出しました。
郵便受けに・・・。
080325_001
カンボジアからのエアメールです。???なんで???
カンボジアに住むカンボジア人の知り合い、日本人の知り合いはたくさんいます。
でも、エアメールは珍しい・・・。

送り主の名前を見てびっくり。チュニジア時代の先輩ボランティアのご夫婦でした。
マダムミコのカンボジア時代よりもっと前にカンボジアでも仕事をされたことのあるご主人とご夫婦で今カンボジアを旅行中だそうです。
複数の語学が堪能なご主人はカンボジア語もお得意だったので楽しい様子。

うらやましいです!

私もカンボジア旅行がしたいなあ。
とっても嬉しい日でした。

マダムミコ

| | コメント (2)