2023年1月23日 (月)
2023年1月21日 (土)
思い出投稿“白いハンカチに・マダムミコ”
2007年2月6日投稿記事
2006年チュニジアを離れる頃の話です
========
同僚達にようやく最後のプレゼントができました。
仕事をしてきましたが、わたしが
ピンクッションに小さな花の刺繍をしたら
「かわいい!!」と
とっても評判だったことがありました。
刺繍をした事がないようでした。
白いハンカチは白レース編みと白のお花の刺繍、
手仕事のきれいなイタリアで見つけました。
同僚の名前を刺繍しました。お花にも少し色を付けてみました。
同僚と研修生と8人分。
みんなのびっくりする顔と
「刺繍をやってみたい!」と
言ってくれることを少し
期待して・・・
家に帰ってからすこしづつ刺しました。
結果は?とっても喜んでくれました。
でも、誰か刺繍しているかしら・・??みんな忙しいものね!
2023年1月19日 (木)
2023年1月16日 (月)
思い出投稿“型紙作る材料・マダムミコ”
2007年2月4日投稿記事
2004年から2006年赴任したチュニジアがらみ
洋裁の技術編
===========
全部チュニスで買いました。
写真をクリックすると大きくなります。
型紙を作るときマダムミコはオリジナルコレクションを必ず、立体裁断で作成します。
シーチングも必要です。
立体をかたち作っていくシルクピンと裁ちばさみ。
メジャーで寸法を確認します。
シーチングが組み立てられたら、ばらして紙に写します、プッシュピンを使います。
鉛筆と消しゴム、それに方眼定規とカーブルーラーを使って型紙をしあげます。
最後にカッターですいすいとカットしていきます。
その様子は今度ご紹介します。
=========
2023年1月14日 (土)
思い出投稿“カンボディアの宝石がいっぱい”
2007年2月3日投稿記事です
1994年から1996年は青年海外協力隊員としてカンボジアに滞在していました
その頃のことを思い出しての投稿です
=============
カンボディアは宝石の産地です。
プノンペンの中央市場に行くとドーム型の市場の中央はキラキラとまぶしく輝いているほどです。そんな国にしばらく住んだおかげでわたしもカンボディアの宝石で作ったアクセサリーをもっています。
それでは一部をご紹介します。写真に撮るとまぶしくてうまく撮れないので、フラッシュは使わずにパチリ。
指輪はサファイアの大きい石が5個も並んでいます。教え子15人からプレゼントされました。金のペンダントも教えた高校の先生から。
手前のルビー、サファイア、エメラルドのブレスレッドは、カンボディア語の先生がプレゼントしてくれました。この三つの種類の石をあわせたデザインは中年の女性用のものだと先生が説明してくれました。それを聞いたときは少し若く「えっ?」と思いましたが、それは大人に似合う物という意味だったと今のわたしは理解してありがたく感じています。
そして、右側のサファイア色の石のネックレスは日本に研修に来た教え子が、お土産に持ってきたものです。
あらっ、わたしの宝石って、全部プレゼントされたもの?いえいえ、他にも自分で買ったものがあります・・・。
カンボディア人は「言葉」で「態度」でそのうえ「プレゼント」で「すべて」で感謝を表わす人達です。・・・カンボディアにきゅうに行きたくなりました。
宝石目当てではないですよ。カンボディア大好きだから。本当に。
2023年1月 8日 (日)
思い出投稿“チュニスのタイ米は美味しい!?”
2007年2月2日投稿の記事
2004年から2006年赴任したチュニジアの思い出です
==========
私がチュニスに住んでいたあいだのほとんどの期間、不運にも?日本米(日本で食べているタイプの丸いお米でジャポニカ米、短粒米ともいう)が地元では手に入りませんでした。
日本を発つ前に知らせてくれる方があり、少しだけお米を荷物にいれてそーっと入国しました。ところが、大事に食べていてもあっという間になくなるものです、その後はときどきそよの国で仕入れたりしていましたが、いつもいつもできることではありません。
あるとき友人の中国人がチュニスで買ったタイ米が「けっこういけるよ」と教えてくれました。写真が、チュニスで買える、日本米の味に近いタイ米です。
私はもともとタイ米嫌いではありませんが、ここではエスニック料理のためのタイ米が欲しいわけではないのです。そう、けっこういけました。1.5倍量の水を入れて炊くと、炊き上がりはしっとり感があり、ご飯と味噌汁(これがまた厄介)スタイルで大丈夫です。
このお米を多めに買って多くを過ごしていました。
===============
旅の途中なら地元の料理を楽しみたいですが
住んで仕事となると、質素な日本で食べていた食事が一番です
しかし、それが難しいことがほとんど
そんな時に、このタイ米は助かりました
2023年1月 7日 (土)
思い出投稿“ベトナムの生地で作ったコレクション・マダムミコ”
2007年2月1日投稿記事
過去作成サンプルアップ!
=============
べトナム友達からあずかった、ベトナムの生地屋さんに普通に売っているサンプル生地を使って作ってみました。
なめらかで気持ちのいい、伸び縮みのある素材です。繊細な花柄は水色のベースに、赤い花と緑色の葉っぱ。赤い花の色とあわせて赤い無地のトリミングとリボンのデザインにしてみました。
伸び縮みのある素材は、とろりと流れギャザーがきれいに出来上がりました。巾の広い肩ひものような切り替えも、ミシンを使ったゴムシャーリングでギャザー使いに仕立ててみました。ウエストのギャザーも同じゴムシャーリングです。着るのも簡単です。
(ゴムシャーリングはミシンの下糸にゴムカタンという細いゴムを使います、生地の上をミシンでただ縫っていくとシャーリングが出来上がります。)
ベトナムの若い女性が気に入ってくれるといいのですが。願いをこめて・・・
2023年1月 4日 (水)
2023年1月 3日 (火)
思い出投稿“パソコンに苦労してます”
2007年1月30日投稿の記事
=================================
思うようにできない!!
仕事やプライベートでメールのやりとりをしたり、仕事で文書を作ったり、表計算を利用していろいろなデータをまとめたり、さらには仕事のプレゼンテーションでパワーポイントを使ったり、好きな写真の編集などなど、しろうとで見よう見まねにしては、うまくやってきたと思っていましたが、先日からはじめたブログのチェックでは、パソコンのテクニックがもう少し必要です。パソコンのテクニックは、それなりの努力とともに時間が過ぎればつくと思い、正直なところは、気にしていませんが、それでもどうもやはり人には、文科系とか理系とかいうものがあるようで、パソコンのしくみを、理系に考えるもともとのセンスが不足しているのを感じます。
ビジュアルでイメージしてしまう私には、色つきでしくみを、ひも解きたいです。今日も結局いろいろな基本設定を、理系?の同僚にやってもらいました。ゆっくりでも、ひも解けたら、私のようなタイプの人のために色つき説明図をつくってあげたいですね。
がんばらなくっちゃ。さあて、本当に大切なのはブログの本文、きょうのチェックは大丈夫かな・・?
==========================
このころは、チュニジアから帰ってきて、バイトバイトの日々でした
慣れないことをバイトにすると新しいスキルがバイト代を得ながらつくのが好きでした
新しいこと面白いですよね
時が経ち、これも、16年くらい前の懐かしい日々の一コマです
さて、リアルタイムの今は2023年の新年三が日の最終日
96歳の母も無事に年を越しました
今月、満97歳になります、だいぶ弱っていますし、
このくらいの高齢になると、日々元気でも、ふと何かが起こったりもあり
わかりませんが、100歳といわずとも今年を無事過ごして欲しいです
皆様も良いお年をお過ごしください
2022年12月31日 (土)
思い出投稿“昨年ですが、ひさしぶりに上海ガニを食べました。”
上海にひさしぶりに行った昨年は、ちょうど運良く上海ガニのベストシーズンでした。
2007年1月29日投稿
===============================
やっぱり美味しい!!おなかがいっぱいでも、それでもなぜか黙々と食べてしまう、いったいいつから上海ガニにはまってしまったのでしょうか。
食べる前に上海ガニをパチリ。。
私の好きな,体にいい食べ物を時々ご紹介したいと思うのですが、上海ガニは体にいい食べ物というより、ふつうはなかなか食べる機会のないちょっとグルメな高価な食べ物ですね。
でも「美味しい・食べる」第一回目は少し豪華にいくということでご了解ください。
ベストシーズンは11月、12月頃のようです。このあと足の先まできれいに食べました。
===========
上海時代に友人が訪ねて食てくれて
一緒に豫園に行った時のことかと思います。」
上海ガニの食べ方も忘れた今日この頃
今日のリアルは
大晦日!
お節は作り終えました。
母(まもなく97歳)も元気です
皆様よいお年をお迎えください
より以前の記事一覧
- 思い出投稿“チベットのアクセサリー・上海で・マダムミコ” 2022.12.27
- おもいでとうこう“チュニジアのブライダル用の帯・マダムミコ” 2022.12.23
- おもいでとうこう“鳥鎮の藍染・上海の休日” 2022.12.22
- 思い出投稿“思い出のカンボディア絣で作ったポーチ” 2022.12.14
- 思い出投稿“雛形も本格的に作ります・マダムミコ” 2022.12.09
- 思い出投稿“1/4雛形は1/2・マダムミコ” 2022.12.07
- 思い出投稿2007年1月21日“ブログの後にブログ” 2022.12.01
- 思い出投稿2007年1月20日“チュニジアのイブサンローラン?” 2022.11.28
- 思い出投稿2007年1月18日こんなふうに・マダムミコ 2022.11.25
- 2007年1月16日投稿アフリカで作った・マダムミコ 2022.11.24
- 思い出投稿2007年1月11日ディスプレイの上手な店・マダムミコ 2022.11.23
- 2007年1月10日トロピカルプリントの布製バッグ・マダムミコ 2022.11.22
- 思い出投稿始めます!初投稿は2007年11月9日でした 2022.11.21
その他のカテゴリー
『ふるさと いわて 釜石』 『ふるさと釜石でショップ』 『カンガ講習会』地球ひろば 『カンボジアでもミコ先生』 『マダムミコ工房』 『出店』 『洋裁くらぶ』釜石教室 『洋裁くらぶの日々』07’08 『洋裁くらぶの日々』2009 『洋裁くらぶの日々』2010 『洋裁くらぶの日々』2011 『洋裁くらぶの日々』2012 『釜石マダムミコ工房』 エスニックな生地 カンボディア大好き チュニジア大好き マダムミコ プロフィール マダムミコ コレクション マダムミコ技術講座 リー・ミンウェイ展 上海大好き 作成◆Mikko 作成◆オーダージャケット 作成◆オーダーツーピース 作成◆オーダーワンピース 作成◆ケープで三部式ドレス 作成◆マダムミコのドレス 作成◆リメイク ドレスブラウス 作成◆春のブラウス 作成◆緯かすりドレス橙 保存ツール 元気が出る大漁旗シリーズ企画 和裁◆一つ身 和裁◆四つ身 工程■カンボジアの緯かすりのできるまで 応援投稿 思い出投稿 指導◆ナジラの立体裁断 日記・コラム・つぶやき 活動◆洋服の型紙作り 釜石マダムミコ工房 2013年 バナー